【今月の限定メニュー】

【今月限定メニュー】お店で大人気の旬の野菜を使ったメニュー3品セット
①蕗と竹の子の胡麻味噌和え
②白菜と塩昆布の酢の物
③赤魚とワカメの韓国スープ
こちらの3品を、材料や作り方の電子レシピ(PDF)+誰でも簡単に作れるレシピ動画を3品ともお渡しし、通常1品1000円の所、なんと3品で2000円の限定価格です。
-
さっぱりまろやか!竹の子とイカのバターポン酢炒め
¥500
野菜が苦手なお子様に竹の子としいたけが美味しく食べれる一品 ポン酢とバターを使ってさっぱりまろやかな炒め物で、皿一杯作ってもペロッと食べれる一品。 お肉ではなくイカを使っているので、高タンパクでコラーゲンも豊富なため女性の方にもオススメです。 また、竹の子とイカに含まれるチロシンとリジンは必須アミノ酸で、体にもとてもいい一品。 栄養価が高いにもかかわらず、とても簡単なメニューなので、是非皆さんも作って見てください! ▶︎栄養素 竹の子 竹の子は、たんぱく質、カリウム、ビタミンC、食物繊維、そしてチロシンと体に良い食材です。竹の子の白いつぶつぶは「チロシン」というアミノ酸の一種が結晶化したものです。チロシンはホルモンやドーパミンとも関連性が深く、脳を活性化し、ストレス解消や集中力を高める等の効果がある重要なアミノ酸です。 イカ 高タンパク低脂質。脂肪の中性脂肪を排出するタウリン。女性にうれしい美肌効果のあるコラーゲンが豊富。肝機能強化、免疫力サポート、育毛等に期待されている必須アミノ酸のリジンもたくさん含まれています。 しいたけ 疲労回復効果があるビタミンB1。カルシウムの利用効率を高めて、骨や歯の発育を促すビタミンD、食物繊維が豊富。そしてあまり聞き慣れないエリタデニン。エリタデニンは血中のコレステロール濃度を低下させ、高血圧や動脈硬化を予防できる成分として期待されています。
MORE -
鱈の白雪あん
¥500
冬の旬のお魚である鱈と、冬の旬の野菜である、大根、ネギを使った和食料理です。 和食では、大根おろしを、11月〜12月はみぞれ、1〜2月は白雪と呼びます。 冬が旬である油ののった鱈を、甘みと辛みがある大根おろし、そしてとろみのついた出汁のあんで食べる逸品で、2月のメインディッシュだったメニュー。メインのおかずにピッタリなレシピです! ▶︎栄養素 鱈 冬が旬のお魚で、低脂肪、低カロリーでタンパク質が多く含まれており、体重調整に良い食材。ビタミンB12という貧血予防、腰痛等の末梢神経の回復に良いと言われるビタミンが多く含まれています。ビタミンの働きを助けるミネラルも豊富 大根 旬は冬になっており、水分が多いイメージですが、実はビタミンやミネラルが豊富で、栄養補給を手助けする野菜などと言われております。健康維持やコラーゲン生成、免疫機能を高めるビタミンC。血を造るビタミンと言われている葉酸、高血圧予防やむくみの解消のカリウム等とても栄養が豊富です。 ネギ 今回使用するねぎの白い部分に多く含まれている硫化アリル。血液の凝固を防ぎ、血液をサラサラにしてくれる効果や優れた殺菌作用、抗酸化作用があります。さらに、血中コレステロール値をダウンさせて、動脈硬化や心臓病の予防にも効果があるとされています。ビタミンB12と協力して赤血球を作り、食べたものをエネルギーに変えるのを助ける葉酸。カルシウム等も豊富に入っております。
MORE -
出汁で食べる大根と三つ葉のおひたし
¥500
冬の旬である大根と三つ葉を使った、おひたしの料理です。 家庭であまりがちな大根をたくさん使ったこちらの料理は、適度なシャキシャキとした野菜の食感と、出汁と野菜等食材の旨味を堪能することができ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもとても良い1品。 ちなみに、おひたしとは、茹でた野菜をお出汁に浸したり、お出汁と野菜を少し煮てそこから粗熱を取りながらそのまま浸したりする調理方法です。 こちらの大根と三つ葉のおひたしは、味もさっぱりしていて、葉酸やビタミンCが豊富なので、妊娠中の方、妊娠を希望する方にもオススメです。 大根 冬が旬の野菜。水分が多いイメージですが、実はビタミンやミネラルが豊富で、栄養補給を手助けする野菜などと言われております。健康維持やコラーゲン生成、免疫機能を高めるビタミンC。血を造るビタミンと言われている葉酸、高血圧予防やむくみの解消のカリウム等とても栄養が豊富です。 三つ葉 悪玉コレステロールの酸化を抑えたり、血管の健康維持をしてくれるビタミンE、便秘対策、血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維、カリウム、カルシウムが豊富に入っております。 ※大根のビタミンCと三つ葉のビタミンEはお互いの吸収を高め合うことから、食べ合わせも良いレシピとなっております。
MORE -
いか人参
¥500
ご飯のおかず、お酒のおつまみに最高のいか人参。 人参の味が苦手という方も、昆布やいかの強い旨味を人参にも閉じ込めるので、ザクザク食べれる一品。 栄養素としてもバランスよく高いです。さらに食べ合わせとして、人参と糸昆布の、ビタミンCと鉄の栄養素を一緒に摂ると吸収率がアップすると言われております。鉄はなかなか体内で吸収されにくいので、貧血だったり、妊娠中の方にもオススメの一品です。 ▶︎栄養素 人参 塩分の体外排出、血圧の上昇を防ぐサポートをしてくれるカリウム。コレステロールの吸収、血糖値の急激な上昇を抑える食物繊維。目や皮膚の粘膜を健康に保つβ-カロテン。コラーゲン生成を助けるビタミンC。赤血球の生産のサポート葉酸等が多く含まれています。 糸昆布 甲状腺ホルモンの成分になるミネラルで、エネルギー代謝を促進する働きがあるヨウ素、アルギン酸、フコイダン等腸内環境を整える食物繊維、カルシウムや酸素を全身に運ぶ赤血球を作り貧血を予防する鉄等が豊富に含まれております。 いかそうめん(スルメイカ) 体を作るために大切な、たんぱく質。抗酸化作用があって、老化や動脈硬化の予防をしてくれるビタミンE。肝臓や心臓の機能を高め、コレステロールの吸収を抑えるタウリン めかぶ ミネラルやビタミンなどの栄養素が多く含まれています。とくに豊富に含まれている栄養素は食物繊維です。食物繊維は整腸作用やデトックス作用が期待されている栄養素。昆布同様、アルギン酸とフコイダンが入っております
MORE -
大学人参
¥500
子供も大人も大好きな甘くて美味しい大学人参 大学いもが好きな人は、ほとんどの人が好きになる当店でも人気のメニュ一 実は、油加熱をすることで人参の栄養が効率的に摂れる一品です。 ▶︎栄養素 人参 塩分の体外排出、血圧の上昇を防ぐサポートをしてくれるカリウム。コレステロールの吸収、血糖値の急激な上昇を抑える食物繊維。目や皮膚の粘膜を健康に保つβ-カロテン。コラーゲン生成を助けるビタミンC。赤血球の生産のサポート葉酸等が多く含まれています。 ▶︎この料理の特徴 人参のβ-カロテンは体内に入るとビタミンAに変わります。しかし脂溶性なためほとんど吸収されず排出されてしまいます。そこで油で加熱をすることで、細胞が壊れ効率よく吸収されやすくなります。効果的に栄養が吸収できる、「大学人参」とっても美味しいです
MORE -
たたききゅうり
¥500
時間がない主婦の方、料理をはじめて間もない方、きゅうりが冷蔵庫にあって困っているかた必見のメニューです。 きゅうりを叩いて、調味料を入れる簡単レシピ! 栄養はしっかりと摂れるので、是非皆さん作ってみてください! 低カロリーなので、たくさん食べれるのもポイントです。 特別価格で通常の価格の半額です! ▶︎栄養素 きゅうりには実はいろいろな栄養素が含まれています。 マグネシウム ミネラルの一種であり、筋肉の収縮や体温、血圧の調整をサポートする カリウム ミネラルの一種であり、ナトリウム(塩分)の体外排出、筋肉の収縮、血圧の上昇を防ぐサポートをする ビタミンC 体の酸化を防ぐ働きや、コラーゲン生成を助ける働きがある ビタミンK 血液を凝固させる働きや、カルシウムの吸収を助ける働きがある 食物繊維 食後のコレステロールの吸収や、血糖値の急激な上昇を抑える作用がある ホスホリパーゼ 脂肪の代謝を促進する効果があるため、体内に溜まった脂肪を分解し、排泄するのに役立ちます。 カロリー低いので、是非たくさん食べてください!
MORE -
菜の花の胡麻マヨ和え
¥500
菜の花を使ったカンタンレシピです! 栄養満点の菜の花を、お子様から大人まで食べやすくした一品 胡麻とマヨネーズが食欲をそそります。 ▶︎栄養素 アブラナ科野菜ということで、抗酸化作用があり、免疫力UP、抗ガン作用も期待!食欲ない人、食生活が乱れている人にイソチオシアネートやコラーゲンの合成にかかわるビタミンで、ストレスから体を守る働きをします。活性酸素を消去する抗酸化作用があり、動脈硬化の予防にも効果があるビタミンC、βカロテンやビタミンE、カルシウムが豊富です。
MORE -
春キャベツと桜えびの煮びたし
¥500
初心者おすすめの絶品料理です! 旬の春キャベビを中心にお鍋に材料を入れて煮るというシンプルな作り方ですが、出汁のうまみがキャベツにしみてとてもおいしいレシピです。 特別価格で通常の価格の半額です! 料理はじめての方も、家事が忙しくて料理をしていられない人も、こちらの料理を一度食べてみてください。 ▶︎栄養素 キャベツ アブラナ科野菜で本当に食べてほしい野菜。ビタミンや栄養も豊富で、ビタミンUという栄養が含まれています。別名はキャベジン。お腹の調子を整えてくれます。 桜えび 桜えびにはたくさんの栄養素が含まれています。主な成分は、たんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、キチン、キトサンなど。ビタミンの中には、葉酸なども豊富に含まれています。カルシウムは牛乳4〜6倍
MORE -
新玉葱の炊き込みご飯
¥500
初心者必見の簡単でホク旨ご飯レシピです! 新玉葱の甘みとホクホク感と塩昆布の旨味がマッチした炊き込みご飯です。 本当に簡単においしく出来上がるので是非皆さん作ってみてください。 特別価格で通常の価格の半額です! ▶︎栄養素 新玉葱 新玉葱に含まれる硫化アリルは血液サラサラ効果が期待でき肩こり解消。水にさらすと辛みが抜けますが、硫化アリルも溶けてしまいますが、炊き込みご飯にして栄養を閉じ込めてあります。 昆布 甲状腺ホルモンの成分になるミネラルで、エネルギー代謝を促進する働きがあるヨウ素、アルギン酸、フコイダン等腸内環境を整える食物繊維、カルシウムや酸素を全身に運ぶ赤血球を作り貧血を予防する鉄等が豊富に含まれております。
MORE -
蕗と竹の子の胡麻味噌和え
¥500
とても簡単に作れる胡麻味噌和えです。 人気のランチメニューの一品 旬の野菜 竹の子 たんぱく質、カリウムとチロシンと体に良い。 竹の子の白いつぶつぶは「チロシン」というアミノ酸の一種が結晶化したものです。 チロシンはホルモンやドーパミンとも関連性が深く、脳を活性化し、ストレス解消や集中力を高める等の効果がある重要なアミノ酸。えぐみの原因と思ってる人もいると思いますが、食べれます。
MORE -
白菜と塩昆布の酢の物
¥500
体に良い酢の物を、とても簡単に作れます。 ボール一杯作っても、すぐになくなる一品です。 野菜について 白菜 白菜を食卓に入れよう アブラナ科野菜ということで、抗酸化作用があり、免疫力UP、抗ガン作用も期待!食欲ない人、食生活が乱れている人にイソチオシアネート✨ビタミンC、ビタミンK、葉酸、食物繊維…と白菜は水分も多いけど、栄養もある。
MORE -
赤魚とワカメの韓国スープ
¥500
赤魚を韓国風にアレンジしたランチのメイン料理。 焼き魚は難しい感じはしますが、とても簡単に作れるようにわかりやすく動画にしてあります。 是非作ってみてください。 赤魚 低カロリーで高たんぱくです。DHAやEPAといった多価不飽和脂肪酸も入っており、血中脂質のバランスを正常に保つ効果。ビタミンAも実は入っており、皮膚や粘膜を正常に保つ。
MORE